タイトル/著者
|
国際関係と法の支配 : 小和田恆国際司法裁判所裁判官退任記念 / 岩沢雄司, 岡野正敬編集代表 コクサイ カンケイ ト ホウ ノ シハイ : オワダ ヒサシ コクサイ シホウ サイバンショ サイバンカン タイニン キネン
|
出版・頒布事項
|
東京 : 信山社 , 2021.7
|
形態事項
|
xxiii, 1446p : 挿図, 肖像, 地図 ; 22cm
|
巻号情報
|
|
その他の標題
|
標題紙タイトル:International relations and the rule of law : festschrift for Judge Owada Hisashi in commemoration of his retirement from the International Court of Justice
|
内容著作注記
|
国際司法裁判所の仮保全措置の展開 : 要件を中心に / 岩沢雄司 [執] コクサイ シホウ サイバンショ ノ カリホゼン ソチ ノ テンカイ : ヨウケン オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
国際司法裁判所の暫定措置におけるplausibility要件 : 小和田説と小和田意見を手がかりとして / 玉田大 [執] コクサイ シホウ サイバンショ ノ ザンテイ ソチ ニオケル plausibility ヨウケン : オワダセツ ト オワダ イケン オ テガカリ トシテ
|
内容著作注記
|
紛争の存在の決定をめぐる国際司法裁判所の判例の展開 / 江藤淳一 [執] フンソウ ノ ソンザイ ノ ケッテイ オ メグル コクサイ シホウ サイバンショ ノ ハンレイ ノ テンカイ
|
内容著作注記
|
常設国際司法裁判所及び国際司法裁判所の判例における金銭賠償の一考察 / 大森正仁 [執] ジョウセツ コクサイ シホウ サイバンショ オヨビ コクサイ シホウ サイバンショ ノ ハンレイ ニオケル キンセン バイショウ ノ イチコウサツ
|
内容著作注記
|
領域紛争における「決定的期日」の意義 : 国際司法裁判所の裁判例を中心に / 酒井啓亘 [執] リョウイキ フンソウ ニオケル ケッテイテキ キジツ ノ イギ : コクサイ シホウ サイバンショ ノ サイバンレイ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
国際司法裁判所長 / 佐藤義明 [執] コクサイ シホウ サイバンショチョウ
|
内容著作注記
|
国際社会における正義の実現と裁判手続 / 河野真理子 [執] コクサイ シャカイ ニオケル セイギ ノ ジツゲン ト サイバン テツズキ
|
内容著作注記
|
「条約の解釈又は適用に関する紛争」条項の考察 / 兼原敦子 [執] ジョウヤク ノ カイシャク マタワ テキヨウ ニ カンスル フンソウ ジョウコウ ノ コウサツ
|
内容著作注記
|
ジェノサイド条約裁判条項への留保に関する一考察 / 石塚智佐 [執] ジェノサイド ジョウヤク サイバン ジョウコウ エノ リュウホ ニ カンスル イチコウサツ
|
内容著作注記
|
海洋法の漸進的発達に対する国際海洋法裁判所の貢献 / 柳井俊二 [執] カイヨウ ホウ ノ ゼンシンテキ ハッタツ ニ タイスル コクサイ カイヨウ ホウ サイバンショ ノ コウケン
|
内容著作注記
|
国家間訴訟実務 : 国際司法機関と当事国双方の観点から / 高柴優貴子 [執] コッカカン ソショウ ジツム : コクサイ シホウ キカン ト トウジコク ソウホウ ノ カンテン カラ
|
内容著作注記
|
国際法における正統性を求めて : 手続的正統性を中心に / 松井芳郎 [執] コクサイ ホウ ニオケル セイトウセイ オ モトメテ : テツズキテキ セイトウセイ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
国際法の実効性と国際法学 : 予備的考察 / 最上敏樹 [執] コクサイ ホウ ノ ジッコウセイ ト コクサイ ホウガク : ヨビテキ コウサツ
|
内容著作注記
|
外交の実務と国際法の本質 : 実定法至上主義批判序論 / 杉山晋輔 [執] ガイコウ ノ ジツム ト コクサイ ホウ ノ ホンシツ : ジッテイホウ シジョウ シュギ ヒハン ジョロン
|
内容著作注記
|
慣習国際法の同定に関する国際法委員会結論草案の問題点 / 村瀬信也 [執] カンシュウ コクサイ ホウ ノ ドウテイ ニ カンスル コクサイ ホウ イインカイ ケツロン ソウアン ノ モンダイテン
|
内容著作注記
|
1969年ウィーン条約における条約の定義の明確化と発展 : 国際裁判所の諸判決による漸次的補足 / 長谷川正国 [執] 1969ネン ウィーン ジョウヤク ニオケル ジョウヤク ノ テイギ ノ メイカクカ ト ハッテン : コクサイ サイバンショ ノ ショハンケツ ニヨル ゼンジテキ ホソク
|
内容著作注記
|
国際法規範構造・序論 : Lotus原則の克服 / 森田章夫 [執] コクサイ ホウ キハン コウゾウ ジョロン : Lotus ゲンソク ノ コクフク
|
内容著作注記
|
公海航行の自由原則と船舶に対する旗国以外の国の刑事裁判権 : ノースター号事件ITLOS判決を契機として / 薬師寺公夫 [執] コウカイ コウコウ ノ ジユウ ゲンソク ト センパク ニ タイスル キコク イガイ ノ クニ ノ ケイジ サイバンケン : ノースターゴウ ジケン ITLOS ハンケツ オ ケイキ トシテ
|
内容著作注記
|
海底石油・天然ガス共同開発の可能性 / 三好正弘 [執] カイテイ セキユ テンネン ガス キョウドウ カイハツ ノ カノウセイ
|
内容著作注記
|
2つの幻の国際航空仲裁 / 中谷和弘 [執] 2ツ ノ マボロシ ノ コクサイ コウクウ チュウサイ
|
内容著作注記
|
「宇宙交通管理」が宇宙法体系に提起する課題 / 中村仁威 [執] ウチュウ コウツウ カンリ ガ ウチュウ ホウ タイケイ ニ テイキ スル カダイ
|
内容著作注記
|
国際刑事裁判所における被害者の地位 / 尾﨑久仁子 [執] コクサイ ケイジ サイバンショ ニオケル ヒガイシャ ノ チイ
|
内容著作注記
|
国際人権法・人道法違反に関する事実調査の機能的変容 : 国際法の刑事化の一断面 / 古谷修一 [執] コクサイ ジンケン ホウ ジンドウ ホウ イハン ニ カンスル ジジツ チョウサ ノ キノウテキ ヘンヨウ : コクサイ ホウ ノ ケイジカ ノ イチダンメン
|
内容著作注記
|
カンボジア現代史の中のクメール・ルージュ裁判 : 「正義」と「平和」 / 三上正裕 [執] カンボジア ゲンダイシ ノ ナカ ノ クメール ルージュ サイバン : セイギ ト ヘイワ
|
内容著作注記
|
国際組織の設立条約に対する留保に関する一考察 / 植木俊哉 [執] コクサイ ソシキ ノ セツリツ ジョウヤク ニ タイスル リュウホ ニ カンスル イチコウサツ
|
内容著作注記
|
国際行政裁判所が適用する法 / 吾郷眞一 [執] コクサイ ギョウセイ サイバンショ ガ テキヨウ スル ホウ
|
内容著作注記
|
グローバル化する国際社会における国際法秩序と非国家アクター : 国際法協会での取組経験を主な素材として / 佐藤哲夫 [執] グローバルカ スル コクサイ シャカイ ニオケル コクサイ ホウ チツジョ ト ヒコッカ アクター : コクサイ ホウ キョウカイ デノ トリクミ ケイケン オ オモナ ソザイ トシテ
|
内容著作注記
|
「十分に理由のある恐怖」(well-founded fear)について / 廣部和也 [執] ジュウブン ニ リユウ ノ アル キョウフ well-founded fear ニツイテ
|
内容著作注記
|
国際法は少数言語をどのように保護しているか? : 琉球語・アイヌ語を素材にして / 西海真樹 [執] コクサイ ホウ ワ ショウスウ ゲンゴ オ ドノヨウニ ホゴ シテイルカ : リュウキュウゴ アイヌゴ オ ソザイ ニシテ
|
内容著作注記
|
徴用工をめぐる韓国大法院判決再考 : 日韓請求権協定の解釈をめぐって / 坂元茂樹 [執] チョウヨウコウ オ メグル カンコク ダイホウイン ハンケツ サイコウ : ニッカン セイキュウケン キョウテイ ノ カイシャク オ メグッテ
|
内容著作注記
|
国際責任法上の支援・援助責任規則における「二重義務要件」に関する考察 : 国際組織の国際責任におけるその理論的意義と可能性 / 田中清久 [執] コクサイ セキニン ホウジョウ ノ シエン エンジョ セキニン キソク ニオケル ニジュウ ギム ヨウケン ニ カンスル コウサツ : コクサイ ソシキ ノ コクサイ セキニン ニオケル ソノ リロンテキ イギ ト カノウセイ
|
内容著作注記
|
サイバー攻撃に対する国家責任の追及に伴う課題 / 御巫智洋 [執] サイバー コウゲキ ニ タイスル コッカ セキニン ノ ツイキュウ ニ トモナウ カダイ
|
内容著作注記
|
国際法における制裁とその法的正当化 / 浅田正彦 [執] コクサイ ホウ ニオケル セイサイ ト ソノ ホウテキ セイトウカ
|
内容著作注記
|
対北朝鮮国連制裁の履行に関する課題 / 青山健郎 [執] タイ キタチョウセン コクレン セイサイ ノ リコウ ニ カンスル カダイ
|
内容著作注記
|
ヨーロッパ中世社会の形成から近代主権国家へ : パラダイムシフトにおけるボダン, ホッブスの位置 / 廣瀬和子 [執] ヨーロッパ チュウセイ シャカイ ノ ケイセイ カラ キンダイ シュケン コッカ エ : パラダイム シフト ニオケル ボダン ホッブス ノ イチ
|
内容著作注記
|
国際関係論のフロンティアを彷徨して : マルチエージェントシミュレーションで見えてきた新地平 / 山影進 [執] コクサイ カンケイロン ノ フロンティア オ ホウコウ シテ : マルチ エージェント シミュレーション デ ミエテキタ シンチヘイ
|
内容著作注記
|
世界システムの構造変容 : データ可視化による探求 / 田中明彦 [執] セカイ システム ノ コウゾウ ヘンヨウ : データ カシカ ニヨル タンキュウ
|
内容著作注記
|
パワー・トランジションから見た米中関係と国際システムの将来 / 山本吉宣 [執] パワー トランジション カラ ミタ ベイチュウ カンケイ ト コクサイ システム ノ ショウライ
|
内容著作注記
|
多国間条約と地球立法政治 / 猪口孝 [執] タコクカン ジョウヤク ト チキュウ リッポウ セイジ
|
内容著作注記
|
「難民に関するグローバル・コンパクト」のためのネットワーク・ガバナンス : 難民の国際保護に関するアジア・ネットワークの可能性 / 佐藤安信 [執] ナンミン ニ カンスル グローバル コンパクト ノ タメ ノ ネットワーク ガバナンス : ナンミン ノ コクサイ ホゴ ニ カンスル アジア ネットワーク ノ カノウセイ
|
内容著作注記
|
アジア国家としての日本対外政策 / 猪口孝 [執] アジア コッカ トシテノ ニホン タイガイ セイサク
|
内容著作注記
|
1945年の日ソ戦争と北方領土問題 / 茂田宏 [執] 1945ネン ノ ニッソ センソウ ト ホッポウ リョウド モンダイ
|
内容著作注記
|
"ツキジデスの罠"を避けるための知恵 : 忘れ去られた「東京宣言(1992年)」の歴史的な意味合いを掘り起こす / 旭英昭 [執] ツキジデス ノ ワナ オ サケル タメ ノ チエ : ワスレサラレタ トウキョウ センゲン 1992ネン ノ レキシテキ ナ イミアイ オ ホリオコス
|
内容著作注記
|
日本のアフリカ外交 : TICADの基本理念 / 赤松秀一 [執] ニホン ノ アフリカ ガイコウ : TICAD ノ キホン リネン
|
内容著作注記
|
日本のPKO参加の黎明期 / 角茂樹 [執] ニホン ノ PKO サンカ ノ レイメイキ
|
内容著作注記
|
グローバル化の衝撃と日本における近代金融制度の成立 : 知識の吸収から創造へ / 金城亜紀 [執] グローバルカ ノ ショウゲキ ト ニホン ニオケル キンダイ キンユウ セイド ノ セイリツ : チシキ ノ キュウシュウ カラ ソウゾウ エ
|
注記
|
小和田恆裁判官経歴: p1431-1433
|
注記
|
小和田恆裁判官著作目録: p1435-1444
|
注記
|
文献あり
|
学情ID
|
BC09216313
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
岩沢, 雄司(1954-)||イワサワ, ユウジ <AU00022656>
|
著者標目リンク
|
岡野, 正敬||オカノ, マサタカ <AU50155985>
|
著者標目リンク
|
小和田, 恒(1932-)||オワダ, ヒサシ <AU30021315>
|
件名標目等
|
国際法||コクサイホウ
|
件名標目等
|
小和田, 恒, 1932-||オワダ,ヒサシ,1932-
|
件名標目等
|
小和田, 恒||オワダ,ヒサシ
|
件名標目等
|
国際法||コクサイホウ
|
件名標目等
|
国際政治||コクサイセイジ
|
件名標目等
|
国際法 -- 論文集||コクサイホウ -- ロンブンシュウ
|
件名標目等
|
国際政治 -- 論文集||コクサイセイジ -- ロンブンシュウ
|